木製が奏でる電気を使わない無電源スピーカー「minke」
https://camp-fire.jp/projects/view/242538
サックスの原理をヒントにした無電源スピーカー
「minke」の使い方は従来の無電源スピーカーと同じように、本体にスマホをセットすればOK。ただそれだけでは、「従来の音質と変わらないのでは?」と不安になりますよね。実は本体内に「サックス」の原理を応用している同商品。振動の周波数によって音域が変わる仕組みをヒントに、4つの異なる周波数のホイールが開発されました。この音響原理によって、“心に響く美しい音色”を引き出すことに成功したのです。
また同商品は、自然に溶け込む木の温もりを生かしたデザインも大きな特徴。木の優しい手触りがとても心地よく、見た目や感触からも“癒し”を与えてくれます。大きさは約13.5(幅)×7.7(奥行き)×6.4cm(高さ)のコンパクトサイズで、重さはわずか250g。持ち運びにも便利とあって、室内使用だけでなくキャンプなどのアウトドアグッズとしてもピッタリ。機械的で無骨なスピーカーとは異なり、大自然にも違和感なくマッチするはずです。
電源を全く使用せず充電の必要もないので、スイッチ類は一切ナシ。スマホの充電ケーブルを左右どちらからでも収納できる設計なので、充電スタンドとしても活用できます。またスマホを使ったビデオチャットやビデオ会議でも、大きくクリアな音で大事な会話を聞き逃すことはなさそう。
同商品はスピーカー部分のパーツが異なる「maple」と「walnut」の2色を用意。支援プロジェクトのリターンには、「maple×1点」4,400円(一般販売価格より31%オフ)や「walnut×1点」4,600円(同)といったお得なコースが設定されています。支援総額は既に目標額5万円の2012%となる100万6,200円(2020年5月1日現在)をマークしているので、気になる人は早めに検討した方がいいかも。
ネット上で「どんな音が聞こえてくるのか楽しみ」「おしゃれな見た目が素敵!」といった声が寄せられている「minke」。音楽を楽しむと同時に、インテリアの1つとして飾ってみては?
木製が奏でる電気を使わない無電源スピーカー「minke」
